【工業技術科・電気コース】
本科は、令和4年度に「電気科」と「機械科」が統合してできた学科です。
募集定員40名のうち、電気コース20名、機械コース20名となっています。
電気コースは、社会的に評価が高い資格「第三種電気主任技術者」の認定校です。本コース3年間で専門科目を全て取得し、卒業後に所定の実務経験を経ることでその資格を取得できます(試験を受ける必要がありません)。また、卒業後に第二種電気工事士の筆記試験免除が可能な資格や検定もあります。
第二級陸上特殊無線技士や第二級海上特殊無線技士など、必要な専門教科を取ることで免許申請できます。
※現代社会において不可欠な電気技術や通信技術を身につけつる事ができる!!
学科紹介動画
引用元:第19回若年者ものづくり競技大会「ロボットソフト組込み」職種の紹介
引用元:オーエフシステム株式会社
※上記の映像資料は制作者の許可を得て引用しています。
取得可能な資格・検定
★国家資格
消防設備士、第一種電気工事士・第二種電気工事士、危険物取扱者、工事担任者DD3種
★その他の資格・検定
パソコン利用技術者検定、計算技術検定
ガス溶接作業者、アーク溶接作業者、技能検定(シーケンス制御/電子機器組立) など
主な進路実績~平成30年度から令和5年度~
<主な進学先>
県内:名桜大学、沖縄国際大学、沖縄大学、沖縄職業能力開発大学校、体育理容美容専門学校
沖縄ポリテクカレッジ、パシフィックテクノ など
県外:西日本工業大学、金沢大学、校務員ビジネス門学校、鹿児島理容美容専門学校 など
<主な就職先>
県内:沖縄電力(株)、興南施設管理(株)、(株)伊藤園、(株)あんしん
一般社団法人 沖縄電気保安協会、ANA沖縄空港(株)、MROJapan(株)、
ドラッグストアモリ、オリオンビール(株) など
県外:(株)ニュートーキョー、ANAスカイビルサービス(株) など