生徒本人の希望等に応じ、2年生から一部の専門科目は「観光類型」と「地域創生類型」に分かれて学習します。
地域産業科は全員第2外国語の学習をします。
「韓国語」・「中国語」どちらかを選択して、3年間第2外国語の学習ができます。
観光類型
沖縄の素晴らしさを多くの人に伝える技術を学びます!
沖縄県の基幹産業である"観光"の基礎的な知識と技術を習得し、ホスピタリティー精神を養うことで、観光的視点から身近な街づくりや地域活性化に貢献できる人材の育成を目指します。
・地域に根ざした観光学習(観光ガイド・観光施設での職場実習)を実践しています。
職場実習(観光業) | 観光ガイド実習 | 国際交流プログラム |
![]() |
![]() |
![]() |
「オリエンタルホテル」にて実習している様子です。 | 地元の小中学生を対象に、地域ガイド実習を行っています。 |
TUNAGARUプロジェクト インドネシアの留学生と国際交流を行いました。 |
地域創生類型
あなたのひらめきが地域を元気にする!ビジネスアイディアについて学びます!
地域を活性化する取り組みを通して思考力・判断力・表現力を身に付け、大学進学を目指します。
・地元食材を活用した商品開発、特産品ギフトの企画・販売、地域の課題解決に取り組みます。
地元食材を活用した商品開発 | 九州生徒商業研究発表大会出場 | |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
北部農林高校とコラボ オリジナルスイーツ販売 「黒糖ワッフル」「黒糖クッキー」 |
県産パイン果実酢を使用したパイン酢ゼリー『SUPA』一般販売 | 沖縄県代表として商品開発の取り組みについて堂々と発表しました。 |
取得可能な資格や検定
★全国商業高等学校協会主催検定 ・簿記実務検定 ・ビジネス計算実務検定 ・情報処理検定 ・商業経済検定 ・ビジネス文書実務検定 ・ビジネスコミュニケーション検定 |
★その他 ・日商簿記検定 ・秘書技能検定 ・FP技能士検定 |
主な進路実績
<主な進学先>
県内:名桜大学、沖縄国際大学、沖縄キリスト教学院大学、沖縄女子短期大学、沖縄大学、北部看護学校、沖縄ブライダル&ホテル観光専門学校、日経ビジネス、インターナショナルリゾートカレッジ など
県外:大阪国際大学、岐阜協立大学、九州観光専門学校、東京CPA会計学院 など
<主な就職先>
県内:㈱サンエー、㈱沖縄海邦銀行、日本郵便㈱、ホテルオリオンモトブ、㈱北部自動車工業、ANA沖縄空港㈱、㈱第一三興建設、 など
県外:㈱ニュートーキョー、ANAスカイビルサービス㈱ など