2024年12月アーカイブ

2学期 終業式

| コメント(0)

令和6年12月25日(水)

 体育祭や学科の取り組み、検定・資格試験、部活動の各種大会など、多くの行事や活動があった2学期を無事に終えることができました。

 明日から始まる冬休みを前に、県警本部の方をお招きし、SNSを利用したサイバー犯罪の実態について理解し、正しい判断と行動選択について考えるため、講話をして頂きました。

 約10日間の冬休みを安全に有意義に過ごし、元気な姿で1月6日の3学期始業式で会いましょう!

<サイバー犯罪防止講話>

cyber1.JPG

cyber2.JPG

<2学期終業式>

2shugyoshiki1.JPG

2shuryoshiki2.JPG

※当記事の内容、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

令和6年12月19日(木)

 「高校生の授業を見学することを通して将来の進路について考え、さらに、専門高校のカリキュラムを知ることで自分の夢や希望を広げる」ことをねらいとして大北小学校の6年生90名による本校専科の授業見学が行われました。事前に希望調査を実施し、一人ひとりの興味・関心に沿ってグループ単位で見学して頂きました。

 今回の見学で、1人でも多くの児童のみなさんが専門高校に興味を持ち、自分の将来を見据えた主体的な進路選択ができることを願っています。

 大北小6年生のみなさん・先生方、この度はありがとうございました。

ookitasho1.JPG

ookitasho2.JPG

※当記事の内容、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

令和6年12月18日(水)

 生徒一人ひとりの才能を発表する場として、生徒会役員のみなさんが主催したクリスマスパーティーが行われました。出演者募集やアンケートの実施、リハーサルなど当日までの長い準備期間を経て実施されました。多くの生徒がこの日を待ち望み、本番も大変盛り上がっていました。この行事をきっかけに、生徒一人ひとりのこれからの学校生活の充実と発展に繋がることを期待しています。生徒会役員のみなさん、出演者のみなさん、会場を盛り上げたみなさん、本当にありがとうございました!

christmas party1.JPG

christmas party2.JPG

christmas party3.JPG

※当記事の内容、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

令和6年12月12日(木)

『航空宇宙業界における機械加工』講演・実演

【1年工業技術科(機械コース)】

ロケットや航空機のエンジン部品・構造部品の製造をてがける『株式会社 小坂鉄工所』より講師をお招きし、航空宇宙業界における機械加工の講演をして頂きました。

講演後は、汎用旋盤を使用したネジ切の実演を見学しました。

授業で学んでいる『旋盤』の技術が、航空宇宙業界で欠かせない技術であることを実感することができました。

これから、さらに専門性を高め、技術を磨く中で、今日の講演・実演が将来の進路選択に必ず生かされると思います。貴重なお時間をありがとうございました!

1_minkatu kikai.JPG

2_minkatu kikai.JPG

3_minkatu kikai.JPG

※当記事の内容、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

令和6年12月6日(金)

『校内販売実習』

【商業科3年生】

 名護市内のスイーツ店(4店舗)にご協力頂き、商品選定から仕入交渉、販売に至るまでの過程を生徒が主体となって取り組みました。販売は昼食時間に実施し、多くの生徒・職員に来場して頂きました。日頃学んでいるビジネスに必要な知識・技術を実践する良い機会となりました。

1_hanbaijishuu-1.jpg

2_hanbaijishuu.jpg

3_hanbaijishuu.JPG

4_hanbaijishuu-1.jpg

※当記事の内容、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

令和6年11月15日(金)・16(土)

『第28回沖縄県産業教育フェア 高校生美ら産フェア』

 専門高校における教科学習の成果を、広く県民に公開する総合的イベントが、沖縄県総合運動公園メインアリーナで、開催されました。

 本校全ての学科が、日頃の授業で製作した作品を『展示・体験および学校紹介コーナー』に出展しました。また、『商業デパート』では昨年開発した商品の販売を行い、『特設ステージ』では研究発表に出場しました。

 数年ぶりの参集型の開催で、各学科の特色ある取り組み内容を知ってもらう良い機会となりました。

【工業技術科 機械コース】

1_kikai.JPG

【工業技術科 電気コース】

2_denkiIMG_6579.JPG

【建築科】

3_kenchikuIMG_6580.JPG

【総合情報科】

4_sougoujohoIMG_6577.JPG

【商業科・地域産業科】

5_shogyokei.JPG

5_shogyokei2.JPG

【総合情報科(研究発表)】

6_kadaikennkyu.JPG

【地域産業科(研究発表)】

7_seitoshoken.JPG

※当記事の内容、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

令和6年11月8日(金)・22日(金)

『オキコストア×名護商工コラボパン』御礼

【地域産業科(地域創生類型)3年生】

株式会社オキコストアパン工場イオン名護店にて、生徒が考案した4種類のパンの販売会を実施しました。北部製糖株式会社の『エバ糖』(加工黒糖製造過程で生じる規格外加工黒糖)の有効活用を目指した商品です。当日は、テレビや新聞報道をご覧になったお客様や、地元のお客様にご来店いただきました。11月30日(土)までの販売期間に県内10店舗にてご購入された皆さま、ありがとうございました。

okikostore.jpg

※当記事の内容、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

令和6年11月29日(金)

『パイン酢ゼリー販売会inわしたショップ』

【地域産業科(地域創生類型)3年生】

那覇市国際通りのわしたショップにて、R5年度地域産業科3年生が開発したパイン酢ゼリー「SUPA!」の販売会を実施しました。

販売開始直後は、足を止めてくれる方がなかなか居ませんでしたが、セールストークを工夫改善することで、修学旅行生を中心に観光客の方に購入していただきました。

今後も販路拡大を目指し、継続して取り組んでいきます!

【取り扱い店舗】

・道の駅許田

・なごアグリパーク

・わしたショップ国際通り店 わしたショップは在庫がなくなり次第終了予定

【協力企業】

 ・株式会社 沖縄アロエ(ゼリーの製造・販売)https://www.okinawaaloe.com/

 ・株式会社 マキ屋フーズ(ゼリーの原料であるパイン酢を製造)

washita1.JPG

washita2.JPG

※当記事の内容、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

令和6年11月14日(木)

『大宮小学校「図工」交流授業』

【建築科:2年生、3年生】

1学期に実施した名護小に引き続き、今回は大宮小4年生の図工の授業に参加し、のこぎりの使い方やくぎの打ち方などを指導しました。小学生の豊かな創造力を、実際に形にすることの難しさを実感することができました。「お客様の要望に合わせたものづくり」の重要性を再確認することができた、とても有意義な交流授業となりました。

oomiyasho1.jpg

oomiyasho2.jpg

後日、ステキなプレゼントが届きました!大宮小4年生のみなさんありがとうございました。

oomiyasho3.jpg

※当記事の内容、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

就職・進学状況 ④

| コメント(0)

進学・就職が続々と決定しています。

12月3日までの進路状況となりますので、添付資料をご覧下さい。

進路状況④.pdf