ロボットの出前講座2がありました
■「IoTとHEMS」をテーマにレゴ体験!
10月13日に神奈川工科大学創造工学部ホームエレクトロニクス開発学科の金井徳兼教授をお招きして、総合情報科の2・3年生を対象にロボットの出前講座が実施されました。
この講座では、教育版レゴマインドストームEV3を使用して、データ通信の基本的な仕組みや構成及び関連技術などを学び、「科学・工学のおもしろさ」と「学ぶこと・研究することの楽しさ」を体験します。
講 師:神奈川工科大学 創造工学部 ホームエレクトロニクス開発学科 金井徳兼 教授
補助講師:神奈川工科大学 進学アドバイザー 沖縄県担当 稲福 聡 氏
特定非営利活動法人フロム沖縄推進機構 久松 弘幸 氏
講義内容:「IoTとHEMS (Home Energy Management System)」
①HEMSのシステムをレゴで体験しよう
電力管理だけでなく、センサーや人の動き、日照データ等をクラウドに蓄積していく
②EV3を使った簡単なゲーム
総合情報科の2年生、グループで相談しながら課題を解決!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
総合情報科の3年生、応用課題「洗濯機」までチャレンジ!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みんな、1年生の時から「教育版レゴマインドストームEV3」に触れてきて、だんだんプログラミング力もロボット制作のセンスも上がってきました。
大学でもロボットを学ぼうという生徒がいます。今後も専門的に学ぶ生徒が増えるかな~!